2007年  ハクセキレイ    目次   新掲載   種別

スズメ目(PASSERIFORMES)、セキレイ科(Motacillidae)、ハクセキレイ(Motacilla alba)

  048 ・・・ 仲間になりたい。(08/21)
  047 ・・・ 大きな餌を狙っています。(08/04)
  046 ・・・ 危険がいっぱい。(07/19)

  045 ・・・ 水に強い鳥。(07/16)
  044 ・・・ 台風の避難場所探しでしょうか。(07/13)
  043 ・・・ この変な横顔は幼鳥か成鳥か、さっぱりです。(07/09)
  042 ・・・ 行動から推測するに若い鳥です。(07/08)
  041 ・・・ 窓外区域に棲んでいるハクセキレイです。(07/08)

  040 ・・・ この幼鳥は誰の子か。(07/08)
  039 ・・・ 少し疲れを感じています。(07/04)
  038 ・・・ 少し大きいハクセキレイだと感じました。(07/04)
  037 ・・・ 少し増え過ぎました。(07/03)
  036 ・・・ 少し異なった性格のハクセキレイ。(07/02)

  035 ・・・ 大人か子どもの顔か分からない。(06/29)
  034 ・・・ 頭の黒い模様。(06/29)
  033 ・・・ 少し荒々しい性格。(06/29)
  032 ・・・ 真似はしないで下さい。(06/28)
  031 ・・・ 頬の黒い部分が非常に大きい。(06/24)

  030 ・・・ 少し成鳥に近づいたか。(06/25)
  029 ・・・ ヒヨドリと仲良く。(06/26)
  028 ・・・ やっぱり珍しいタイプです。(06/23)
  027 ・・・ 初めて見たハクセキレイです。(06/23)
  026 ・・・ 幼鳥でしょうか。(06/22)

  025 ・・・ 電線専門です。(06/22)
  024 ・・・ 少し大柄でしょうか。(06/22)
  023 ・・・ 雛鳥か幼鳥か。(06/22)
  022 ・・・ 初登場です。(06/21)
  021 ・・・ ハクセキレイ幼鳥でした。(06/16)

  020 ・・・ ついに混乱状態です。(06/16)
  019 ・・・ またまた判別出来ません。(06/16)
  018 ・・・ 判別出来ない、ま、困ったことです。(06/16)
  017 ・・・ どちらなのか分からない。(06/16)
  016 ・・・ 野性的な風貌のハクセキレイ。(06/15)

  015 ・・・ ヒナ鳥がヒナ鳥に餌を?(06/13)
  014 ・・・ ヒナの方が貫禄あり。(06/13)
  013 ・・・ トビの影響。(06/10)
  012 ・・・ 餌を与えたか?(06/10)
  011 ・・・ 歩き回る鳥です。(06/10)

  010 ・・・ カラスを監視中です。(06/02)
  009 ・・・ 我が家の近所育ち。(05/25)
  008 ・・・ 幼なじみ。(05/23)
  007 ・・・ 忙しそうにいつも歩いている鳥。(05/18)
  006 ・・・ セグロセキレイとの関係。(04/23)

  005 ・・・ 昆虫と対戦中です。(04/23)
  004 ・・・ ファイト満々のハクセキレイです。(04/20)
  003 ・・・ よく見かけるハクセキレイです。(04/15)
  002 ・・・ セグロセキレイの方が頻繁に来ます。(04/08)
  001 ・・・ 今年初登場です。(02/12)